「在宅ワーク、興味はあるけど…登録ってめんどくさそう?」
そんなふうに思って、最初の一歩がなかなか踏み出せない――もしかして、あなたもそうじゃありませんか?
実を言うと、私もまったく同じでした。
ところがどっこい!
いざやってみたら、あっという間に登録完了。
拍子抜けするくらい、カンタンだったんです!
✅クラウドワークスの登録方法
✅プロフィール作成のコツ
✅初心者でも安心、仕事の探し方
✅クラウドワークス利用の注意点

とくに「登録の流れ」は、スマホやパソコンが苦手な方でも安心して進められるよう、画像つきでわかりやすく解説しています!
目次
そもそもクラウドワークスって何?

最近よく聞く「在宅ワーク」や「副業」という言葉。
その中でもクラウドワークス
って、なんだか聞いたことあるけど…実際どんなもの?と思っている方、多いと思います。
ざっくり言うと、クラウドワークス は“ネット上の仕事マッチングアプリ”みたいなもの。
家にいながら全国の仕事を探せて、スキルがなくても始められるのが魅力です。

クラウドワークスの仕組み
使い方はシンプル。
という流れ。
しかも、クラウドワークス は「仮払い方式」を採用しています。

つまり「仕事したのに払ってくれない…!」なんて泣くことは、基本ありません(ここ大事)。
【5分で終わる】クラウドワークスの登録手順

クラウドワークスの登録は、拍子抜けするほど簡単です!
5分で完了するので、スキマ時間で出来ちゃいます。

登録手順は下記の通りです。
①まずは公式サイトにアクセス
まずは、クラウドワークスの公式サイトにアクセスしましょう!
\無料で簡単登録/

出典:クラウドワークス
②「会員登録する」ボタンをクリック
赤枠内にメールアドレスを入力し、「今すぐ会員登録する(無料)」ボタンをクリックします。

出典:クラウドワークス
③本登録に進む
入力したメールアドレスに、クラウドワークスから本登録メールが届きます。

メール本文にあるURLをクリックし、本登録に進みましょう。

出典:クラウドワークス
④必要事項を入力
下記のような本登録ページに移ります。
氏名、生年月日、パスワードなど、正確に入力してください。(嘘はつかないでください)

出典:クラウドワークス
入力が終わったら、「同意する」ボタンをクリックします。
たったこれで登録完了です!
お疲れ様でした。

ね、簡単だったでしょ?
これで、あなたもクラウドワーカーの仲間入りです。
もうやってますか?ネット銀行の開設は必須!

次はクラウドワークスで稼いだお金を受け取るためのネット口座の開設です。
※既に開設している方はこの章は華麗にスルーでOKです
「え、普通の銀行じゃダメなの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。
たしかに使えます。でも、どうせなら効率よく・ムダなくお金を受け取りたいですよね?
そこでおすすめするのが――楽天銀行です。

出典:楽天銀行
なぜ楽天銀行がおすすめなのか?
理由はシンプル、でも強力。
振込手数料が、めっちゃ安い!
クラウドワークスから報酬を受け取るとき、通常の銀行だと手数料は500円。
でも楽天銀行なら、たったの100円なんです!
つまり、1回の振込で400円も節約できる計算。
月に2回なら800円、年間だと……ちょっとしたランチ代が浮きますよ!

つまり、1回振り込むたびに400円もお得になるんです。
月に2回振り込めば、800円も節約できます。これは大きいですよね?
しかも、楽天銀行の口座開設は超カンタン。
スマホでサクッと申し込めば、最短10分で完了します。

他にも下記の点が楽天銀行はお得!
実店舗がないため、対面サポートを求める人にはちょっと不安かもしれません。
でも!振込手数料の安さはガチで優秀です!
クラウドワークスなどネットビジネスをやってる人なら、資金管理のコスパの良さに感動するはず。

日常使いにも便利だから「とりあえず1口座」って感覚で開設しておいて損はないと思います。
\日本最大級のネット銀行/
受注殺到間違いなし!?プロフィールの作り方教えます!

クラウドワークス、無事に登録完了!
ついでにネット銀行の口座もオープン!
さて、次に取りかかるのは「プロフィールの作成」です。
正直ここをサボると、せっかく登録しても仕事なんて来ません…!
しっかり書いて、自分の魅力をしっかりアピールしましょう!

では、自己PRの作成手順を画像付きで解説していきます。
自己PR作成手順
まずはクラウドワークスのマイページの右上プロフィール編集をクリックします。

出典:クラウドワークス
クリックするとこんな画面が出てくると思うので、
この赤枠のワーカー情報編集をクリックします。

出典:クラウドワークス
ワーカー情報編集画面になると思います。

出典:クラウドワークス
必須と書かれているところは全て埋めてもらうのはもちろんですが、
このページを下にスクロールすると自己紹介文を編集するところが出てきます。

出典:クラウドワークス
前述しましたが、この自己PRが採用に大きく関わる重要なポイントです!
具体的に、過去の経歴や実績を記載しましょう。
「丁寧な対応を心掛けています」「納期厳守します」など、クライアントが求める情報を盛り込むことも重要です。

過去に実績なんて何もないよ!って方、安心してください!
未経験者である私の自己PR例文もご用意しております!
副業ライターとして活動している〇〇と申します。
普段は都内の製薬会社で働いており、202●年の7月からWEBライターとしてのキャリアをスタートさせました。
WEBライターとしての経験は浅いものの、仕事を通じて培っている「情報収集能力」、そしてそれらの情報を取捨選択して「組み立てる能力」を武器に発注者様と読者に満足していただけるよう努めます。
以下に経歴や得意分野などを記載しておりますので、ご覧ください。
■経歴
・●●大学教養学部人間環境学科社会環境課程 卒業
・2011年~2013年まで、アパレル会社の〇〇を担当
・2013年から2018年まで、建築会社の製造部を担当
・2018年から現在まで、製薬会社の製造部を担当
・その他、飲食店に就労経験あり。
■資格
・マイクロソフトオフィススペシャリストword,exel
■可能な業務
・記事の執筆
・データ入力
・文字起こし
・リライト
これ以外にも、幅広くお仕事のご依頼をお受けいたします。
また、wordやexcelの基本操作が可能です。
■得意分野
製薬会社に勤めておりますので、化学分野に関する知識を備えております。
また趣味でジムにも通っているので、筋力トレーニングや食事などの健康習慣に関する知識もあると自負しております。
漫画・アニメ・映画も好きなので、エンタメ関係のジャンルもお任せいただければと思います。
・筋力トレーニング/サプリ/食事
・勉強法/研究/副業
・漫画/アニメ/映画/ドラマ
・音楽/日本語ラップ
この他のジャンルも、ご相談いただければ全力で対応いたします。
■稼働時間
平日は1日2時間、週末は1日4時間稼働しております。
本業(7:00~17:00定時)があるため、平日はご返信が夜になる場合が多いです。
その点はご理解いただけますと幸いです。
チャットワークでの連絡も可能です。
ご興味持っていただけましたら、メッセージで気軽にお声がけください。
ご依頼者様のお困りごと、私が力添えいたします。
よろしくお願いいたします。
上の内容をヒントにして、あなたらしさが光る自己PR文を作ってみましょう!
共通情報の赤枠部分は入力するのを忘れないでください!

出典:クラウドワークス
お時間がある人は以下の項目もそれぞれ確認し、登録しておくことをおすすめします。


魅力的なプロフィールを作り、しっかりと自分をアピールしていきましょう。
初心者におすすめの案件探し!

プロフィール作成、お疲れさまでした!
よく頑張りましたね。
さあ、ここからが本番。いよいよお仕事探しのスタートです!
クラウドワークスには、未経験の方でもチャレンジしやすい案件がたくさん並んでいます。
まずは肩慣らしに、「タスク形式」のお仕事から始めてみるのがおすすめです。
タスク形式とは、1つの作業ごとに報酬が支払われる仕組みで、作業内容も比較的簡単です。
アンケート回答やデータ入力など、気軽に挑戦できるものが多くあります。

案件の探し方は以下の通りです。
①「仕事を探す」をクリック
マイページの上にある「仕事を探す」をクリックします。

出典:クラウドワークス
②タスクにチェックを入れて検索
絞り込みでタスクというところにチェックを入れて検索すればたくさん出てきます。

出典:クラウドワークス
初めて報酬をもらった日のこと、今でもハッキリ覚えています!

たった10円。でも、それは「自分の力で稼いだ」記念すべき一歩でした。
(ちなみに簡単なアンケートに答えただけです。笑)
最初は1円でもいいんです。
その「1円」が、意外と大きな自信になったりしますから!
慣れてきたら、ぜひ自分のスキルや興味に合ったお仕事にチャレンジしてみてください。

でも…ちょっと待ってください!
実はクラウドワークスの世界にも、気をつけないと落とし穴があるんです。
というわけで、次からは「初心者がつまずきがちな注意点」をご紹介していきます!
気を付けるべき5つの注意点

クラウドワークス
には、魅力的な案件もたくさんありますが、初心者の方が知らずにトラブルに巻き込まれてしまうこともあります。
ここでは、最初に心掛けるべき注意点を5つを紹介します。

注意点は下記の通りです。
①詐欺まがいの案件に注意
まず最初に気をつけたいのが、「ちょっと怪しい…」と感じる案件です。
たとえば、

こんなふうに、クラウドワークスの外で連絡を取らせようとする案件は、ほぼアウトです!
基本的に、クラウドワークスのメッセージ機能以外でのやり取りはルール違反ですし、詐欺や情報抜き取りのリスクがあります。
「うまい話には裏がある」──これはネットでも同じ。
少しでも「変だな」と思ったら、応募する前に一度立ち止まりましょう!
②極端に報酬が低い
「初心者だから、安くても我慢かな…」と、つい思ってしまいますよね。
でも、1時間かけて作業したのに報酬が50円なんてことも、本当にあるんです。
もちろん、最初は実績作りのためにあえてチャレンジしてみるのもアリ。
でも、ずーっとその調子でやっていると、体力も気力もどこかにログアウトしちゃいます。
大切なのは、「今の自分にできること」だけじゃなくて、「これからできるようになりたいこと」にも目を向けること!
少しずつでもスキルを磨いて、単価の高い案件にステップアップしていければ、作業も楽しくなってきますよ。

“安さに甘えすぎない”のが、長く続けるコツかもしれませんね!
③クライアントの評価が低い
応募する前に、「このクライアント、信頼できる人かな?」というチェックも忘れずに!
クラウドワークスでは、クライアントにも★評価やレビューがあります。

ちなみに下記は私の評価レビューです。

出典:クラウドワークス
このようなレビューは、ワーカーたちのリアルな声なので、かなり参考になります。

評価が低かったり、過去にトラブルが多そうなクライアントは、初心者のうちは避けたほうが無難です!
④仕事の納期・内容があいまい
「ざっくりこんな感じで~」なんて、あいまいな仕事の依頼、ちょっと警戒した方がいいかもしれません。
実はそれ、詐欺案件の可能性もあるんです!
こうしたあいまいな依頼って、クラウドワークスの運営側にあまり見られたくない内容だったりすることも……。
さらに、納期や仕事内容がちゃんと決まっていないと、こんなトラブルが待ってるかも
「えっ、こんなはずじゃ…」
「納品したのに、何回も修正頼まれるんだけど!?」
「これ、最初に言ってよ~!」
こんな事態を防ぐためにも、提案やメッセージの段階で、しっかり確認しておきましょう!

「言わなくても分かるでしょ?」はトラブルの元!
最初にしっかりすり合わせることが大切です!
⑤メッセージのやり取りは丁寧に
「メッセージなんて、軽く返事すればOKでしょ?」と思いがちですが、ここが案外、大きなポイント!
クライアントは、メッセージのやり取りからあなたの「仕事に対する姿勢」を見ています。
たとえば、

ここが丁寧だと、「この人、安心して任せられるな」と思ってもらえます。
逆に、雑なやり取りだと採用されにくくなったり、評価が下がってしまうことも…。
顔が見えない相手だからこそ、ちょっとした“ビジネスマナー”を意識すると、信頼されやすくなりますよ!
【まとめ】クラウドワークスで理想の働き方を!

今回の記事では、以下の6点について解説しました。

クリックして読みたい項目まで移動!

内容を以下のようにまとめました。
クラウドワークスって、いきなりガッツリ稼げる夢のツール…というよりは、
「コツコツ型の副業スタート地点」といったほうが正しいかもしれません。
けれど、
「人付き合いが苦手なんだよな…」
「家で静かに働けたら最高なんだけど…」
というあなたにとって、めちゃくちゃ相性がいいんです!

私自身、最初は「クラウドワークス」って何か難しそう・・・と思っていました。
でも、登録してみたら……
拍子抜けするほど簡単。
そして気づけば「え、もうお仕事してる?」状態に(笑)
もちろん、最初からバリバリ稼げるわけじゃないけど、
「初めて自分の力で10円稼いだ日」の感動は、今でも忘れられません。
ちょっとでも「やってみようかな」と思ったなら、それがもう一歩目です。
案件を探して、応募して、納品して、お金が入る。
この流れを経験するだけで、あなたの中の「副業スイッチ」が確実にONになります。
というわけで、
まずはクラウドワークスで、“自分サイズの働き方”を始めてみませんか?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今回は以上です!
しかも、5分もかからない。
気づいたら「お仕事探しスタート!」の画面にいました(笑)